事業紹介
水処理事業
耐震化や維持管理コストの削減などのニーズに応える開発力、あらゆる現場状況にも対応する設計力、さらに高度な水処理技術を合わせ、最適なシステムを提供します。
傾斜沈降装置
傾斜沈降装置とは
浄水場の沈澱池内に設置し、沈降面積を増やすことにより、フロック等の懸濁物質の沈降を促進し、処理能力の工場を図る装置です。
下水道の合流改善、産業排水の固液分離・油水分離にも有効です。

原理と効果
池内に傾斜沈降装置を設置することにより、沈降距離がHからhに短縮されます。
それによりh/H倍、沈降時間が短縮されることになります。
また、h/Hの池サイズで同等の処理能力を得ることができます。

種類・特長
傾斜板沈降装置(橫向流式、上向流式)

懸吊固定式
PVC製のパネル板をステンレス枠材に固定したものを耐震性フックを用い、吊り下げて設置します。
設置する池の大きさに合わせて、段数、ピッチを自由に設計できます。

沈殿物は、傾斜板パネルの表面に沿って沈降
上澄水は、傾斜板パネルの裏面に沿って上昇
傾斜管沈降装置(上向流式)

ブロック設置式
PVC製の管ブロックを設置架台に並べて設置します。
工場で管ブロックを製作し、現場設置するため、施工が容易です。

沈殿物は、傾斜管内部の下面に沿って沈降
上澄水は、傾斜管内部の上面に沿って上昇
エース式・傾斜板沈降装置(橫向流式)
特長・効果

半月形リブ付傾斜板
傾斜板パネルの上下部に配列された半月形の補強リブにより、フロックの滑落を促進し、汚泥堆積を抑制します。

3枚羽駒の使用
上下傾斜板を重ね合わせる接合部材にステンレス製3枚羽駒を使用することにより、上澄水の通路となるスリットが十分に確保されるため、固液分離を確実に行います。

ステンレス製フレーム
フレームにステンレス製丸パイプを使用することにより、強度、耐久性、揺れに対する剛性を高めております。

耐震用フックボルト
離脱防止機構(ストッパーボルト)により、縦揺れ地震時においても落下しない構造です。
フック部の材質をSCS13にすることにより、従来品のSUS304と比べ、耐荷重強度が約1.3倍性能向上しております。

セパレートフレーム構造
将来的な耐震工事等の躯体補修に備え、装置の端部1mを取外し可能なセパレートフレームとし、現地において端部のみを容易に解体・復旧できる構造にすることができます。

保護カバーの取付
最上部に保護カバーを取り付けることにより、傾斜板の紫外線劣化や衝撃による破損を防止します。
「山形+背当付き」構造のため、汚泥の堆積防止、耐衝撃性の向上、最上段のたわみ防止等の効果があります。

洗浄装置(オプション)
傾斜板沈降装置の最下段フレームに散気管配管を接続することにより、傾斜板に付着した堆積汚泥等を洗浄します。

耐荷重アーチ型傾斜板沈降装置(上向流式)
~「たわみ」を防ぎ、地震にも強い傾斜板~


特長
- アーチ型(凸型)形状
- 汚泥が滑落しやすい形状
- 上からの荷重に強い構造
- スライドレール方式
- 横に伸び代があるため地震による板のひずみを軽減し、破断を防ぐことができます。
- 6点ピン留めなので、地震による落下を防ぐことができます。
STEP式傾斜管沈降装置
特長
- 傾斜管上端部に段差(STEP)を附属することでフロック堆積量を削減
- 角パイプサイズの拡大(50×100mm)による軽量化を実現
効果
- 頻繁な洗浄が不要で保守コストを削減できます。
- 傾斜管の閉塞を抑制し、水質を安定化


規格
規格 | 寸法(mm) | 参考重量(kg/個) | 1㎡当たりの沈降面積(㎡) |
600H型 | 410.6W × 625H × 2980L | 35.6 | 5.9 |
800H型 | 410.6W × 825H × 2980L | 47.3 | 7.9 |
1000H型 | 410.6W × 1025H × 2980L | 59.0 | 9.9 |
長さ(L)は、任意の長さに切断可能です。
幅(W)は、4列(411W)が標準ですが、3列(308W)、2列(206W)も制作可能です。
エース式・傾斜板制振装置(スロッシング抑制装置)
~地震時における傾斜板沈降装置と沈澱池躯体の衝突を防ぐ~
地震時の傾斜板装置の振動

特長
- 水上部なので既設装置への後付けが可能です。
- 沈澱池躯体と接続しないので、可動式傾斜板にも設置可能です。
- 沈澱池躯体との離隔が狭くても設置可能です。
- 水上部なので状態確認が容易です。

専用シミュレーションソフトにより、レベル2地震動における衝突防止に必要なダンパの寸法、設置本数、設置個所を算出します。
検討シミュレーション(参考イメージ)


実機サイズでの耐震実験を実施しております。
詳細を知りたい方は各地区の営業担当者までお尋ねください。